当日のスケジュール(案)

当日のスケジュールを考えてみました。
この案を元に修正・追加をして当日のスケジュールを
今日、明日中には決めます。
皆さん奮って議論を重ねて下さい!


●10:00〜10:30
お二人のご協力者の方が車を横ブリ周辺に置いて下さって居るので
二手に分かれて車でサイにフライヤーを巻く。
別に分かれる必要が無ければ皆でまとまって一台の車でやっても良いと思う。
(当日が雨で車内じゃないとサイを巻けないとか、皆でまとまれる程車の周辺が
広く無い等の場合は二手に分かれる、って考え方で良いと思います。)

同時に、責任者がスタッフへの挨拶を済ませて下さい。

●11:00〜12:00
誰か1人、もしくは2人で横ブリ周辺で告知活動を始めて下さい。
配布用のフライヤーを配りますが、あくまでもここでのメインは
当日の企画の詳細を知らしめる事です。
それ用に白地に大きな文字で書いたポスターを準備してますので、
それを胸側に首からぶら下げて歩いて下さい。
今まで使っていた写真入りポスターは背中側にぶら下げると
良いかも知れません。

歩き回るのは大部分が歩道、つまり公道と成りますので
充分に注意して活動して下さい。
スタッフの指示には従い、目立ち過ぎず、立ち止まったり
何人かで固まら無い方が良いでしょう。
勿論公の機関から注意など受けない様に気を付けて下さい。

基本的にメッセージ集めは積極的に行わなくても良いです。
書きたいと言う人がいたらなるべく隅に寄って
邪魔にならない様にお願いします。

兎に角、「夜公演で行う。」「アンコール時」「みやびコール」
「アンコール一曲目も赤サイ継続」を重点的に告知して下さい。


〜この辺りの時間を使い各自でお昼を済ませましょう♪〜


●14:00
昼公演が始まるまでにサイにフライヤーを巻き終えるのがベストですが、
それが不可能なら何人かで残ってフライヤー巻きを続けます。
(もし夜は入るけど昼は入らないって方が居たら協力をお願いしたいですね。)

●15:00
昼が始まったら入る予定の方は入って下さい。
ただ、公演が終わったらなるべく速やかに出て来て下さるようお願いします。

残って作業してる方は最後の踏ん張り所です。
昼公演が終わるまでにはフライヤー巻を終わらせたいです。

サイが準備出来たら袋に分けて入れて持ち運べる状態にします。

●16:30
昼公演が終わる少し前には何人かでまた横ブリ周辺に告知に行きます。
この時はお客さんが出て来る出口から目立つ場所に立ちましょう。
スタッフに話し、邪魔になら無い様にします。
退場するお客さんの流れも遮ら無い様にしましょう。
同じ様に夜に生誕企画をやる事を伝えます。
メッセージ集めについては言わなくて良いです。

だいたいお客さんが出切ったら告知は一旦終了。

●17:00
サイを配る準備を皆でします。
スタッフに話して立つ場所をキープします。
1階入場列に2人、2階入場列に2人は最低でも欲しいです。
またサイは手さげ袋に入れて運びますが、一袋に入る数は限界が有りますから
無く成ったら直ぐに交換する。そんな事が可能なフリーの人が別に2〜3人は欲しいですね。

●17:30
入場が開始したらいよいよサイを配ります。
サイを配る人は必ず胸に当日用のポスターをぶら下げて下さい。
それも見て貰いながら、口でもハッキリと企画内容を説明して下さい。
そして必ず「お願いします」と付け加える様にして下さい。

●18:20
申し訳無いですがサイ配りは開演ギリギリまで何人かでします。
その頃には入場口も一つになるでしょうしそんなに多く並んで
ないでしょうから2人位居れば大丈夫かも知れません。
(ここでも昼は入るけど夜は入らない。また単に現場推しの方が
手伝って頂けると助かりますね。)
夜公演結構良い番号♪なんて人は無理せず先に入って公演を楽しんで下さい。

●18:30
開演したら皆さん入場して下さい。
俺は残って遅れて来る人に対応します。
10〜15分位はそのまま外でサイ配りをする予定です。

●18:45
ほぼ人が来なく成ったら俺も入場します。
サイを入れた袋はそのまま持って入りますので
ホールの後ろの方、ドア付近に陣取りますかね?この辺はその時考えます。
後に出やすい場所を選びます。


〜夜公演を楽しみましょう♪〜


●20:00(?)
アンコールが始まったらいよいよ企画開始です!
率先してサイを折り、振って下さい。
同時に「みやび」コールもお願いします。

●20:10(?)
アンコールが明け曲が始まってもサイは振り続けて下さい。
その一曲分みやびちゃんに赤サイ祭りを見せてあげたいです。

●20:15(?)
アンコ明け一曲が終わると多分MCが有ると思います。
(あくまで推測、もし無ければここでの企画は不要です。)
その時のみやびちゃんの番でもサイを振って下さい。

●20:20(?)
MCが終わったら俺は外へ出ます。出来ればこの時最低でもあと一人は
俺と同じ様に出てくれる人が居れば有り難いです。
(ここでも夜公演は観ないとか、単に現場推しって方が居れば助かりますね。)
誰よりも先に出口付近に陣取りゴミ袋を広げお客さんが退場してくるのを待ちます。
(この陣取る場所は現場スタッフさんと話して最適な場所を決めて下さい。)

●20:30(?)
夜公演が終了したら2〜3人は直ぐに外へ出て下さい。そして先に出ている
俺らと合流しサイリューム回収作業に入ります。

残った人は逆に遅く(最後まで)ホール内に残って下さい。
そしてホール内の床を確認し、もしサイリュームやフライヤーなどが
落ちていたら拾って下さい。
ただし現場スタッフさんが退場して下さいとの声を出すでしょうから
言われたらそれに従って下さい。
帰り際も会場内の廊下やゴミ箱周辺も見て、サイリュームやフライヤーが
落ちて(捨てられて)いる様なら拾って来て下さい。
ですので、夜公演を楽しむ企画スタッフの人は小さ目で良いので
ゴミ袋を持って入ると良いかと思います。

外でサイリュームを回収する人は、ゴミ袋を大きく広げ出て来る人に
使用済みサイリュームをこちらで回収する旨をハッキリと言って下さい。
その際も「企画に協力して下さりありがとうございます」
との言葉を付け加えて下さい。

●20:45〜21:00(?)
殆どの人が出終わり、中に残っていた企画スタッフの人も全て外に出たら
今度は皆で会場周辺を見て回ります。
路上にサイリュームやフライヤーが落ちていないか確認し有ったら拾って下さい。

それが終わったら今度はゴミ袋の中のゴミを分別します。
今回は使用済みサイを「プラスチックゴミ」として廃棄しますので、
プラスチック以外のゴミを分けるだけで良いです。
フライヤーなどが一緒に入っていたら分別します。

●21:00(?)
分別が出来たらゴミ袋をご協力者の方の車まで持って行き、車に積み込みます。
ゴミは後日その方がゴミ処理場へ持ち込み捨ててくれます。

●21:30(?)
これで25日の作業は全て終了!
お疲れ様でした!!


大体こんな感じです。
変更した方が良い所、追加した方が良い所はどんどん言って下さい。
これはあくまで俺が考えた案で、至らない部分は多々有ると思います。

出来上がった当日のスケジュールを元に、後ほど(明日には)
誰にどの仕事をして貰うか決めます。
基本的に皆さんに昼公演、夜公演通常通りに楽しんで貰う方向で検討します。
もし、「昼公演入らない人」「公演入らない人」「この日全く入らないけど
現場推しで手伝える」なんてお知り合いを知っていたら是非ご紹介下さい。
とても助かります。

皆さんどんどん意見をお寄せ下さい!